蝶々(昆虫)の額装例


 

既存額縁(展示台設置タイプ)から壁面展示タイプへの変更依頼の実施例です

重量が12kgもある実に堅牢な額縁です。これを壁面展示用にコンパクトに変えたい、とのご要望でした

 作業工程概略 スペーサーの組み上げ

①額縁の内側に設置する立ち上がりを組み上げているところです。

②この後、塗装をかけます。塗装は下地処理が大切で、手を抜くと仕上がりにそのまま現れてしまいます。

 


作業工程概略 壁面の組み上げ

①額縁の外側に設置する立ち上がりを組み上げているところです。

コーナー留めをビスで決めます。高さが50ミリ、厚みも持たせる意味合いからしっかりと組み上げます。

②L型金具の取り付け位置に、金属の雌ねじを埋め込みます。これは化粧額を正面から被せたり、外したりする場合のネジになります。

 

※この額縁は正面から化粧額をかぶせたり、外したりする構造です。絵画作品などは裏板で開閉を行いますが、今回は蝶々が開閉のたびに逆さになり、崩れるリスクがあります。蝶々を目視しながら正面の化粧額を脱着する構造です。

作業工程概略 底板の制作

①内側底板には10ミリ厚のごく軽量な材料を用います。そして10ミリのコルク材を埋め込むよう四角にくり抜き、その後に塗装します。塗装材は水性ですが、底板は反りを起こさない材質です。

②コルク材を内側底板に埋め込みます。ここに蝶々に差したピンを差し込んでいきます。

③底板と外側の耐水ボードとを接着させます。底板の後ろにあるブルーで囲われた材料が耐水ボードの2㎜品です。

作業工程概略

①底板 内側スペーサー 外側立ち上がり材の3点をセットしています。

 

作業工程概略

①蝶々を目標のコルク材に差しているところです。

各々の名称を記述したキャプションも糊つけしています。

 

作業工程概略

①正面の化粧額を本体に被せたり、外したりしているところです。

本体と接続させるための黒色のL型金具が見えます。

このように本体を据え置いた状態で脱着し、後日必要が生じた場合のメンテナンスも容易になります。

 

作業工程概略

①正面の化粧額を本体に固定しているところです。

あらかじめ埋め込んでおいた金属の雌ねじに、専用のネジで締め付けているところです。

こうして、化粧額と本体とを一体化します。なおこのネジは額縁の天地側に設置してあるため、飾った時には横からは見えません。

設置完了

コンパクトになり、重量も約2kg未満になりました。

 


フレームではいろいろな設備機器を用いて、従来技術以外の手法も積極的に採用しています。

限りもありますが、可能な範囲で額装などを手がけています。新たなご依頼がどういうものか、悩むのも楽しい仕事です。

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

フレーム

〒299-3251 千葉県大網白里市大網 73-17

(大網白里市役所から徒歩1分)

(キッチンHALEさん すぐ並び)

Tel & Fax: (0475) 73-4549

URL https://www.frame206.com

Web mail : frame@frame206.com

営業曜日 / 下記2020.4.1より変更

水〜土 am10:00~pm6:00

休業日:日 月 火 祝

事前電話にて休業日も対応致します。