■キッチンカー フードトラック(バス)自動車の遮熱施工を行いました。
とあるクラフトビールの醸造販売の会社よりご依頼をいただき、配送と移動販売を担うフードバス車輌に遮熱施工を行ないました。荷室の一部を、略一定温度の冷蔵空間にしたいとのご要望でした。無事に納車できました。
先週から今週にかけて、北海道でも38℃という異常な暑さが日本を覆いました。また、トランプ大統領が国賓としての来日し、隣の茂原にて安倍首相とゴルフ。大相撲も富山県出身の平幕力士が優勝し、トランプ杯の授与など、めまぐるしい日本でした。 2019.5.27
2018.928~30幕張メッセにて「カートラジャパン」が開催されました。遮熱フィルムのご紹介で久永住環境設計もメーカーブースに参加しました。ご来場いただいた皆様、大変有り難うございました。そもそも建築材料の熱対策素材である「リフレクティックス」が、キャンパー鹿児島様のキャンピング車輌の温度環境を担う素材としてご採用いただいています。
遮熱材と断熱材との温度比較を体感ボックスを用いたご紹介では、その温度差がもたらす効果に驚嘆されていました。
当店は遮熱材「リフレクティックス」の施工管理士資格店です。久永住環境設計として素材販売や施工も承ります。
■酷暑 猛暑 今日の天気ニュースによると、太平洋高気圧にチベット高気圧が覆いかぶさり、熱の逃げ場がない状態とのこと。乳牛農家の模様も伝えられ、酷暑により牛たちも食欲がなく、立っていられず横すわり状態。搾乳率も相当落ち込んでいるとのことでした。牛舎天井には旋風機が設置されていました。でも、あ〜っ、これじゃかわいそう。屋根スレートから降りてくる輻射熱が、扇風機によって牛の背中に吹きつけられていました。 2018.7.16
■蜂蜜用のいわゆる養蜂箱を出願技術をもとに製作中です。箱の内部温度が夏場で25℃あたりを目指しています。分蜂に間に合い、幸運にも女王蜂が住んでくれれば、より詳細なデーターが蜂蜜とともに採取できます。どんなかな〜。2018.3.19
■先日、とあるリホーム会社の社長さんと温泉施設でお会いできました。太陽光とリフレクティックスとの併用で、さらなる熱効率のよいリホームを検討したいとのことでした。電気工事を専門の施工軸として、周辺施工まで手がけるエンジニア的な存在。協力を惜しまないことをお約束しました。 2018.1.30
・2017.12.10
■こ のほど『トヨタ自動車下山工場で遮熱工事4棟目の採用が決まりました。』との現地施工会社からのお話が届きました。工場の消費エネルギーの大幅な削減と、 工場スタッフの作業環境改善に資していることは間違いありません。環境改善の効果域は、大きな裾野の広がりを私たちに見せてくれています。
■ご参考までに、この12月12日、女性モデル森泉さんの自宅の遮熱リフォームが4回に分けてテレビ放送されます。多くのペットを飼っていることでも有名な森さんですが、快適な温度環境というプレゼントに、ペット達のリアクションが楽しみです。
日本テレビ「幸せボンビーガール」Reflectix放送日決定のお知らせ 第一弾放送日:12月12日(火)
<http://www.ntv.co.jp/bonbi/> http://www.ntv.co.jp/bonbi/
■当店では、遮熱材リフレクティックスを用いた遮熱常温箱(出願品)を製作しておりますが、紙資料など熱劣化や湿度劣化に敏感な製品の保管に効果があります。
・2017.7.22
暑い日が続きます。
遮熱事業のページを加えました。ちょっと専門的ですが熱移動の3原則を思い出しながらご覧戴けますと幸いです。アトリエやコンテナハウス、倉庫などから新築案件まで承ります。
画像は、保冷倉庫の施工例です。豊洲でも十分にお使い戴けるクオリティーです。
高遮熱材「リフレクティックス」を壁面と天井の全面にシームレス施工しました。
・2017.6.6 ホームページ公開しました。(自作)
手探りですが、少しずつブラシアップに挑戦しています。
・拙作ながらも、テスト描画のページを通じ、紙と色材に対する情報提供に少しでも資していきたいと願っています。宜しくお願い申し上げます。
・テクニカルの「遮熱」についてお問い合わせがありました
・遮熱フィルム「リフレクティックス」で 人・もの に対する暑さ寒さと経済性対策に取り組んでいます。